電子回路

書名
内容
オススメポイント
いまからはじめる
電子工作

平成18年3月8日発行
町田 秀和 著

第1章●電子工作をはじめる前の準備
―ツールと環境を整える―
1.1 電子工作の魅力
1.2 工作環境を整える
1.2.1 工具
1.2.2 計測装置など
1.2.3 作業机
1.3 いろいろな電子部品の基礎知識
1.3.1 抵抗
1.3.2 コンデンサ
1.3.3 ダイオード
1.3.4 トランジスタ
1.3.5 オペアンプIC
1.3.6 デジタルIC
1.3.7 入出力
1.3.8 配線材料
1.4 回路図の作成
1.5 プリント基板と半田付けによる製作
1.5.1 ユニバーサル基板
1.5.2 部品配置と実態配線図
1.5.3 プリント基板
1.6 ケース加工

第2章●電気と電子回路、ここを押さえよう
―電子回路の基礎を学ぶ―
2.1 電気とは何か
2.1.1 原子の構造と電気の伝わり方
2.1.2 3つの利点
2.1.3 電気電子工学
2.2 抵抗とコンデンサとコイルの性質
2.2.1 抵抗の性質
2.2.2 コンデンサとコイルの性質
2.3 交流のオームの法則
2.3.1 交流信号の基本
2.3.2 リアクタンスと交流のオームの法則
2.3.3 インピーダンスと交流のオームの法則
2.3.4 インピーダンス
2.4 キルヒホッフの法則と鳳テブナンの定理
2.4.1 キルヒホッフの法則
2.4.2 回路内電圧と電流の算出方法
2.4.3 ホイーストンブリッジ
2.4.4 重ねの定理
2.4.5 鳳-テブナンの定理―起電力と内部抵抗
2.4.6 最大電力の定理とマッチング
2.5 制御工学の基本
2.5.1 ブロック線図と伝達関数
2.5.2 時間応答(時定数)と周波数応答(コーナー周波数)
2.5.3 フィードバックの効用
2.5.4 安定性の考え方

第3章●すべては電源から
―電源を極める―
3.1 ダイオードとトランジスタ
3.1.1 P型半導体とN型半導体
3.1.2 ダイオードの基本動作
3.1.3 トランジスタの基本動作
3.2 光量可変LEDライト
3.2.1 LEDの並列/直列点灯
3.2.2 定電圧回路と定電流回路
3.2.3 光量可変LEDライトの設計製作
3.3 電圧可変安定化電源の設計製作
3.3.1 トランスと整流回路
3.3.2 なぜACアダプタではダメなのか
3.3.3 9VのACアダプタ用可変安定化電源の設計
3.3.4 高精度で0V〜15Vまで可変できる安定化電源の設計製作
3.4 三端子レギュレータの応用回路
3.4.1 三端子レギュレータの基本回路
3.4.2 大電流の取り出し
3.4.3 その他の応用回路

第4章●オーディオに取り組もう
―オペアンプの使い方を学ぶ―
4.1 オペアンプと何か
4.1.1 増幅回路の基本―エミッタ接地増幅回路
4.1.2 オペアンプICの内部回路
4.1.3 理想オペアンプと非反転/反転増幅回路
4.1.4 各種演算回路
4.2 マイクミキサアンプの設計製作
4.2.1 マイクミキサとは
4.2.2 回路の解説
4.2.3 ハードウェア(回路)の製作
4.3 UV/パワーメータの設計製作
4.3.1 AGC圧縮方式によるVUメータ
4.3.2 大型低感度メータの電流バッファアンプ駆動によるVU/パワーメータ
4.4 オペアンプとMOS−FETによるヘッドホンアンプの設計製作 
4.4.1 ヘッドホンアンプ用の正負定電圧電源
4.4.2 ヘッドホンアンプの設計

第5章●デジタルに取り組もう
―デジタルICの使い方を学ぶ―
5.1 デジタル回路
5.1.1 論理回路の基本
5.1.2 ブール代数
5.1.3 組み合わせ回路設計
5.1.4 順序回路設計
5.2 電子ホタルと半田コテ用電力コントローラの設計製作
5.2.1 電子ホタル
5.2.2 ハンダ小手用電力コントローラ
5.3 ナイトライダーイルミネーションの設計製作
5.4 クラップ(拍手)リレーの設計製作
5.4.1 状態遷移の図と表
5.4.2 クラップリレーの同期回路
5.4.3 クラップリレーの動作確認

第6章●ロボコンで役立つ実践回路
―ロボコン向けメカトロニクス回路を学ぶ―
6.1 ロボットコンテストの紹介
6.1.1 ロボコンとPBL
6.1.2 各種ロボットコンテスト
6.2 ラインセンサとテレースカーの設計製作
6.3 DCモータの正逆転速度制御回路設計製作
6.3.1 トグルスイッチによる機械的正逆転切り換え
6.3.2 MOS−FETによる単方向回転モータドライブ基本回路
6.3.3 MOS−FETによるCMOS構成Hブリッジ・モータ正逆転回路
6.3.4 オプトカプラによる正逆転回路の駆動
6.3.5 まとめ
6.4 ラジコンサーボモータ制御回路の設計製作
IC1個で2個のラジコンサーボを制御できる回路が載っています。
わかりやすい
電子回路
篠田 庄司 監修
和泉 勲 編著

@電子回路素子
1.1 半導体
1.2 ダイオード
1.3 トランジスタ
1.4 電界効果トランジスタ
1.5 集積回路
A増幅回路の基礎
2.1 簡単な増幅回路
2.2 増幅回路の動作
2.3 トランジスタの等価回路とその応用
2.4 増幅回路の特性変化
Bいろいろな増幅回路
3.1 負帰還増幅回路
3.2 エミッタホロワ増幅回路
3.3 直接接合増幅回路
C差動増幅回路
4.1 トランジスタによる作動増幅回路
4.2 演算増幅器
D電力増幅回路
5.1 A級シングル電力増幅回路
5.2 B級プッシュプル電力増幅回路
E低周波増幅回路の設計
6.1 設計回路と設計仕様
6.2 設計手順
6.3 特性測定
F高周波増幅回路
回路の動作
周波数特性
増幅度
G発振回路
8.1 発振
8.2 LC発振回路
8.3 RC発振回路
H変調、復調回路
9.1 変調と復調
9.2 振幅変調、復調回路
9.3 周波数変調、復調回路
Iパルス回路
10.1 方形パルスの発生
10.2 いろいろなパルス回路
J直流電源回路
11.1 整流回路
11.2 安定化直流電源回路
理論ばかりの本が多い中、この本は実際に実験できる回路ばかりです。
絵とき電子回路
福田 務 (著)

オーム社
T.半導体の性質
U.増幅の考え方とその基本回路
V.発振の考え方と基本回路
W.パルスとその基本回路
X.ロジック回路の基本
Y.変・復調の考え方とその基本回路
Z.整流(電源)回路
考え方が主に載っています。
実際に作るには、この本だけでは不充分ですが
所々に原理説明のための簡単な回路があります。
解・わかる電子回路―基礎からDOS/V活用まで
加藤 肇 (著), その他

ブルーバックス
第1章 回路を構成する部品・素子
第2章 基本回路とパソコン・シミュレーション
第3章 用途の広いダイオード回路
第4章 トランジスタ・FETスイッチ回路
第5章 アナログの極意―オペアンプの活用
第6章 メカトロ・モータ制御回路
第7章 すぐに使えるセンサ回路
第8章 かんたんな電源回路と放熱設計
第9章 主流のデジタル回路―基礎から応用へ
第10章 DOS/Vマシン活用回路
第11章 コンピュータとのデータ通信
第12章 プリント基板への実装
実験できる回路満載です。
基本回路がたくさん載っていて、部品も標準品が多いので学校での実験にオススメです。