ステッピングモータAの駆動実験
「LED4個2個ずつ順次点灯回路」を利用して、2相励磁回路を作り、ステッピングモータを、正転・逆転させる実験をします。 まず、デジタルIC2個によるLED4個の2個ずつ順次点灯回路を組んで、動作を確認して下さい。 |
部品名 | 定格 | 数量 |
パルス発生回路 | 「LED4個2個ずつ順次点灯回路」 | 1 |
トランジスタ | 2SC−1815Y | 4 |
2SD−880 | 4 | |
ダイオード | 1S1588 | 4 |
LED | 赤 | 4 |
電解コンデンサ | 100uF/25V(ノイズ用) | 2 |
積層セラミックC | 0.1uF(ノイズ用) | 2 |
抵抗 | 3.2K・1/4W | 4 |
ステッピングモータ | STH−39E001 1.875DEG/STEP10.5OHM (5Vで2相励磁回路で駆動 |
1 |
スライドスイッチ | ブレッドボードに挿せるもの | 2 |
ジャンプワイヤ セット |
赤4黄4緑2青2紫1 茶1長い黄3緑5 (内長い黄、緑各1本は切って使用) |
|
電池スナップ | ブレッドボードデジタル回路用に Siダイオード取りつけ加工済み |
1 |
LED4個の2個ずつ順次点灯回路
「LED4個の2個ずつ順次点灯回路」ができたら、ステッピングモーター駆動用トランジスタ回路を作り、D−FFの出力を接続します。この時、適当な長さのジャンプワイヤーがないので、黄色や緑色など長いジャンプワイヤーを切って接続に使って下さい。 また、トランジスタの極性は2SC−1815は、名前を見て左からE・C・B、2SDー880は、名前を見て左からB・C・Eです。 2SD−880はリード(足)が太いので、ラジオペンチでよじって、ブレッドボードに刺さりやすいようにして下さい。 |
ステッピングモーター駆動回路が正しくできたか確かめる為、ステッピングモータとの接続箇所に、LEDとその電流制御抵抗をつなぎかえて、動作を確認します。 |
LEDが順次点灯したら、つなぎかえたLEDと電流制御抵抗を外し、変わりにスタッピングモータのケーブルを接続してできあがりです。 |